
今が旬!高知県産次郎柿
こんにちは。
11月も早半ばを過ぎ徐々に気温も下がり始めました。高知県では紅葉が見頃を過ぎた所もあり、徐々に冬の訪れを感じ始めています。

競りに並ぶ次郎柿(高知市中央卸売市場内)

今が旬の次郎柿です。
甘柿でそのまま食べられます。カリッと歯ごたえの良い食感♪
柿は離乳食にも使え、赤ちゃんからお年寄りまで食べられる栄養豊富な果物!

温室土佐文旦
そして、高知の果物の王様と呼ばれる「土佐文旦」
露地物より早い時期に出荷される温室(ハウス)土佐文旦の出荷が始まりました。

高知県外では馴染みがないかもしれませんが、県内では毎年冬に食べられている果物です。
「コタツでみかん」のように「コタツで文旦」という感じでしょうか(^^)

食べ方は外皮を包丁などで切れ目を入れて剥きます。中の白い薄皮には苦みがあるので、しっかり剥いて食べます。
果肉はプリっとした食感でみずみずしく濃厚な味わい。一見、グレープフルーツのように思うかもしれませんが、糖度は12~15度あり上品な甘さと程よい酸味を感じられます!
特に温室土佐文旦は露地物と比べて多汁で糖度が高く、皮も薄く剥きやすいです。
また、美しい見た目から贈答用にも人気があります。
これからお歳暮を贈られる方にもおすすめな温室土佐文旦です(^^)/
次郎柿は今月中、温室土佐文旦はこれから1月頃まで食べられます。
高知の旬の果物をみんなで味わいましょう(^^)