
カレーと言えば、土物野菜担当・営業部佐野さん
こんにちは。
優しい笑顔の好青年!営業部佐野さん(^^)
お昼ご飯は従業員御用達の市場メシ!「ひろこ食堂」のカレーライスです。

カレーライスと言えば… 皆さん、カレーの日があるのはご存知でしょうか?今日はカレーについてのお話です。
カレーの日とは
1982年1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会により全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
この日を記念して1月22日は「カレーの日」と制定されました。
カレーライスは現在、国民食と言われ人気の定番メニューですが、当時から子供達から人気があり栄養面でも優れている為、カレーが選ばれたようです。
カレーの具材

カレーの定番具材と言えば、肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも…ですが、社内アンケートでも聞いてみました。
ピーマン・パプリカ・ししとう・ズッキーニ・なす・南瓜・トマト・オクラ・きのこ類・生姜・牛すじ…
隠し味も聞いてみました。
ウコン・コーヒー・ソース・醤油・蜂蜜・ケチャップ・りんご…

いろいろ出てきましたが、野菜は基本的に合うものが多いようですね。また、焼いたり素揚げした野菜を添える派の人もいました。

また、カレーは米と一緒に食べるのが一般的ですが、小麦粉を主原料とする「ナン」と言われるパンと食べるのも人気ですね。
今回はカレーの日についてのお話でした。カレーの話となるとまだまだ奥が深いようで語り尽くせませんが、カレーは昔から現在も多くの人に愛されている国民食だということは変わりありませんね(^^)
今年のカレーの日には、ご自宅でオリジナルのカレーを作って「おうちカレー」を楽しんでみませんか?
